過去のCAを振り返ってみる~『ラブリー☆えんじぇる!!』編 最終回~
これまで22回に渡ってお送りしてきたこの企画も、とりあえず今回が最終回となります。
基本的に、この動画で紹介している順番に1エントリー1個のペースで紹介して参りました。
最後は自分のコメ屋としての歴史の中で欠かすことのできないCA『エンドロール』で締めようと思います。
この動画が投稿されたのは2007年6月19日。しーなPの『PrincessBride!(sm280671)』に匹敵する
シンクロ率と電波ソングという最強タッグで再生数はすごい勢いで伸びていきました。
6日目の6月25日には早くも10万再生を突破という状態でした。今の基準で見ると時間がかかっている
ように見えますが、当時の会員数は100万人台くらいだったと思いますので驚異的な伸びだといえます。
当時はPrinncessBride!にコメ屋が集結し、日夜お祭り状態が続いていましたが、この動画の登場で
一部コメ屋がこちらの動画にも流れてきた時期となります。
まだ、この動画でのCAが本格化する前だったので、私も何かCAをやろうと思い、PBによく貼られていた
エンドロールをこの動画用にアレンジして投下したのが発端となりました。
【初出(2007.6.25/23:28/オリジナル)】
いつもならここにスクショを貼るんですが、この初回投下は既存の固定コメントがあったりしたので
途中まで投下した所で断念してしまいました(気になる、という物好きな方がいらっしゃいましたら
sm475941の2007.6.26/0:00頃の過去ログを見ていただければと思います)。
そして、翌日改めて投下したものがこちらとなります。
【初出(2007.6.26/22:50/オリジナル)】
こちらもスクショは省略いたします、一応これがエンドロールとしてちゃんと全部投下できた最初の
ものとなります。
その後は毎日のようにエンドロールを貼り続け、今に至るというわけです(省略しすぎ)。
今回はまとめ動画で貼っている、ある程度改良が落ち着いたレギュラーバージョンともいえる
エンドロールを解説しようと思います(バージョンありすぎて全部解説したら死んじゃいます)。
複雑な構成はありませんのでサクっと簡単に紹介して締めようと思います。
それでは解説へ。
(以下格納)
基本的に、この動画で紹介している順番に1エントリー1個のペースで紹介して参りました。
最後は自分のコメ屋としての歴史の中で欠かすことのできないCA『エンドロール』で締めようと思います。
この動画が投稿されたのは2007年6月19日。しーなPの『PrincessBride!(sm280671)』に匹敵する
シンクロ率と電波ソングという最強タッグで再生数はすごい勢いで伸びていきました。
6日目の6月25日には早くも10万再生を突破という状態でした。今の基準で見ると時間がかかっている
ように見えますが、当時の会員数は100万人台くらいだったと思いますので驚異的な伸びだといえます。
当時はPrinncessBride!にコメ屋が集結し、日夜お祭り状態が続いていましたが、この動画の登場で
一部コメ屋がこちらの動画にも流れてきた時期となります。
まだ、この動画でのCAが本格化する前だったので、私も何かCAをやろうと思い、PBによく貼られていた
エンドロールをこの動画用にアレンジして投下したのが発端となりました。
【初出(2007.6.25/23:28/オリジナル)】
いつもならここにスクショを貼るんですが、この初回投下は既存の固定コメントがあったりしたので
途中まで投下した所で断念してしまいました(気になる、という物好きな方がいらっしゃいましたら
sm475941の2007.6.26/0:00頃の過去ログを見ていただければと思います)。
そして、翌日改めて投下したものがこちらとなります。
【初出(2007.6.26/22:50/オリジナル)】
こちらもスクショは省略いたします、一応これがエンドロールとしてちゃんと全部投下できた最初の
ものとなります。
その後は毎日のようにエンドロールを貼り続け、今に至るというわけです(省略しすぎ)。
今回はまとめ動画で貼っている、ある程度改良が落ち着いたレギュラーバージョンともいえる
エンドロールを解説しようと思います(バージョンありすぎて全部解説したら死んじゃいます)。
複雑な構成はありませんのでサクっと簡単に紹介して締めようと思います。
それでは解説へ。
(以下格納)
スポンサーサイト
tag : クレジット(ED)