第2回ニコニコ学会βシンポジウム~CAセッション~
去る、4/28~29の2日間にわたり開催された『ニコニコ超会議』も無事終了したようです。
参加した皆様、運営に携わった皆様、本当にお疲れ様でした。
私は、遠方のため&仕事の関係上参加することは出来ませんでしたorz
今回の超会議では様々なイベント・企画が催されていましたが、今回ご紹介させていただくのは、
『第2回ニコニコ学会βシンポジウム』についてです。
様々な分野のプロの研究者と野生の研究者が、自身の研究について発表する学会スタイルのイベントです。
そしてこの学会の中で、私たちがやっている「CA(コメントアート)」に関してもひとつのセッションを割り当てられ、
発表が行われました。
その発表の模様はニコ生での配信も行われ、タイムシフトで視聴することが可能となっています。
【第2回ニコニコ学会β
シンポジウム[DAY2]@ニコニコ超会議】
「コメントアート」の発表は2日目の第6セッションにて行われました。
コメントアートセッション直通のURL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv89959587#1:49:50
様々なジャンルのCA関係者が様々なテーマについて発表を行っていますので、興味のある方は是非
覗いてみてはいかがでしょうか?
今回はここで終わりです。格納はございませんw
参加した皆様、運営に携わった皆様、本当にお疲れ様でした。
私は、遠方のため&仕事の関係上参加することは出来ませんでしたorz
今回の超会議では様々なイベント・企画が催されていましたが、今回ご紹介させていただくのは、
『第2回ニコニコ学会βシンポジウム』についてです。
様々な分野のプロの研究者と野生の研究者が、自身の研究について発表する学会スタイルのイベントです。
そしてこの学会の中で、私たちがやっている「CA(コメントアート)」に関してもひとつのセッションを割り当てられ、
発表が行われました。
その発表の模様はニコ生での配信も行われ、タイムシフトで視聴することが可能となっています。
【第2回ニコニコ学会β
シンポジウム[DAY2]@ニコニコ超会議】
「コメントアート」の発表は2日目の第6セッションにて行われました。
コメントアートセッション直通のURL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv89959587#1:49:50
様々なジャンルのCA関係者が様々なテーマについて発表を行っていますので、興味のある方は是非
覗いてみてはいかがでしょうか?
今回はここで終わりです。格納はございませんw
スポンサーサイト