感謝、1万アクセス!
昨日で当ブログは1万アクセスを達成することが出来ました。
改めまして足を運んでいただいたすべての皆様に心より感謝致します。
「CAの解説」というニコニコ動画系のブログの中でもかなり特殊なジャンルの当ブログですが、
来場された方の中には、コメントアートをやっている人、興味のある人、知らない人、と様々な方が
いらっしゃると思います。
そうした皆様に「CAの技術論」、「CAへの興味・関心」、「CAという存在の認知」といった何かしらの
シグナルを上手く発信することが出来ているのか、私には答えを出すことは出来ません。
ですが、こうして自分が手がけてきたブログですので、今後も自分がCAを続ける限りは続けていけるように
努力していこうと思います。
悲観的な話になってしまいますが、このCAというニコニコ独自の文化、私にもいつまで続くかは予想できません。
ですが、どんな文化もいつかは衰退してしまいます。
なので『こういう文化も昔はあったんだ』という記録の為にも何かの形にして残しておきたい、というのが
当ブログの一番の開設目的でもあります。
勿論、一人のニコニコ動画ユーザーとしても、楽しめるうちは存分に楽しんでいきたいと思っています。
ちょっと脱線しますが、先日、匿名の方からとても嬉しいメッセージを頂きました。
ご本人様が非公開をご希望とのことでしたので内容については転載を控えさせていただきますが、
『このブログをやっていて良かった』と心から思えるメッセージでした。
こういう声を聞くとまだ頑張れそうな気がします。本当にありがとうございました。
そんなこんなで開設3年目を迎えたばかりの若輩者の当ブログですが、今後ともご愛顧のほど
何卒宜しくお願い致します。
<追伸>
次の解説は木曜日を目標に考えています。
現在、私の住んでいる地域では記録的な大雪に見舞われており(昨日現在で観測史上歴代1位タイ)、
日々除雪作業に追われております。
さすがに疲労の色が濃くなってきており、なかなか更新する気力・体力が沸かない状態ですorz
もう少しだけお休みさせていただけると幸いです・・・。
改めまして足を運んでいただいたすべての皆様に心より感謝致します。
「CAの解説」というニコニコ動画系のブログの中でもかなり特殊なジャンルの当ブログですが、
来場された方の中には、コメントアートをやっている人、興味のある人、知らない人、と様々な方が
いらっしゃると思います。
そうした皆様に「CAの技術論」、「CAへの興味・関心」、「CAという存在の認知」といった何かしらの
シグナルを上手く発信することが出来ているのか、私には答えを出すことは出来ません。
ですが、こうして自分が手がけてきたブログですので、今後も自分がCAを続ける限りは続けていけるように
努力していこうと思います。
悲観的な話になってしまいますが、このCAというニコニコ独自の文化、私にもいつまで続くかは予想できません。
ですが、どんな文化もいつかは衰退してしまいます。
なので『こういう文化も昔はあったんだ』という記録の為にも何かの形にして残しておきたい、というのが
当ブログの一番の開設目的でもあります。
勿論、一人のニコニコ動画ユーザーとしても、楽しめるうちは存分に楽しんでいきたいと思っています。
ちょっと脱線しますが、先日、匿名の方からとても嬉しいメッセージを頂きました。
ご本人様が非公開をご希望とのことでしたので内容については転載を控えさせていただきますが、
『このブログをやっていて良かった』と心から思えるメッセージでした。
こういう声を聞くとまだ頑張れそうな気がします。本当にありがとうございました。
そんなこんなで開設3年目を迎えたばかりの若輩者の当ブログですが、今後ともご愛顧のほど
何卒宜しくお願い致します。
<追伸>
次の解説は木曜日を目標に考えています。
現在、私の住んでいる地域では記録的な大雪に見舞われており(昨日現在で観測史上歴代1位タイ)、
日々除雪作業に追われております。
さすがに疲労の色が濃くなってきており、なかなか更新する気力・体力が沸かない状態ですorz
もう少しだけお休みさせていただけると幸いです・・・。
スポンサーサイト