fc2ブログ

『第9回CA祭』終了しました~。

※注 今回はアイマス成分はかなり薄めです


前回のエントリーでお知らせした第9回CA祭ですが21日の22:00に無事終了しました。

【会場一覧】


【マイメモリー集】

このマイメモリー集と作ってくださっているのは『店長』さん(ブログはこちら)です。
大変な作業ですがいつもありがとうございます!
※過去のCA祭のまとめも入っていますので是非!


今回の祭は11月19日(金)22:00~21日(日)22:00の3日間にわたって行われました。
私は日曜日の日中が私用の為欠席でした。フル参加できなかったのは残念ですが、
主催者の『リアル大事に』という通告もありましたのでry

私の今回の仕事は裏方が中心でした。

①生放送配信
②会場動画:『ニコニコ動画CMY』を元の曲で再現してみた のラストパートのCA
③閉会式でのエンドロール製作

今回はこれらを簡単に振り返ってみようと思います。


(イカ格納でゲソ)

続きを読む

スポンサーサイト



『第9回CA祭』は今週末!!

本日はCAの解説はちょっとお休み。さぁ、またこの季節がやって参りました!

第9回CA祭
日時:11月19日(金) 22:00~11月21日(日) 22:00

今回は前回よりも少し規模を縮小してコンパクトな祭となります。
会場動画は以下の5つとなります。



今回は、CAS(コメントアート研究会)枠であるアイマス動画がありません。
主催者コミュであるCASは運営業務や生放送等の裏方での業務が中心となる予定です。

現状、コミュの枠を度外視したとしても、アイマスでCAをやっている人間はごく少数になってしまいました。
多分両手で足りるくらいだと思います。
そして、アイマス動画では昔のPBのようにコメ屋が大挙して押し寄せてCAを投下しても、いずれ流れてしまう、
というようなコメントが回り続ける動画もほとんど無い状況です。
さすがに祭モードで一般コメントを大量に追い出してCAでいっぱいになっても、そのCAが残り続けてしまうのは
心苦しい所ですよね。
これは、昔と比べて動画の絶対数が増えたこと、動画のジャンル・視聴者の嗜好が多様化した現状では必然かと
思います。しかし、こうした多様化があったからこそニコマスはここまで進化し続けてきたわけなので。

この辺は色々な意見があるかと思いますが、こうした現状を考慮すると色々と難しい所なんですよね。
勿論、コメ屋個々が自分の好きな動画にCAを貼りに行く、というスタイルはこれからも変わらないと思います。


さて、そんなこんなで私も今回は生放送で参加いたします。

【第9回CA祭】CAの製作風​景を見てみよう


私が普段作る『エンドロールCA』を作る風景を配信してみようと思います。
今回は実際の動画への生投下は行わず、コマンドテスト画面の配信を行います。

なお、CA祭の生放送はこちらのコミュニティから配信されます。


オープンコミュで自由に入ることができますので、気になる人は是非参加してみてください。

それではお楽しみに^^

[第8回CA祭] CA祭総括

5/15(土)~5/16(日)に開催された『第8回CA祭』、盛況のうちに無事終了致しました。

参加された皆様、そして開催中各動画や生放送に足を運んで頂いた皆様、本当にお疲れ様&ありがとうございました!

今回のCA祭は前回までの「内輪で楽しむ」という雰囲気から大きく方向転換をして、一般の視聴者にも『コメントアート』の世界を知ってもらおうという方向性を持って開催されましたが視聴者の皆様はどのように感じられたでしょうか。

今回のCA祭で私が担当したのは以下のようなものです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

①合作動画でのEDロール作成および動画編集作業前エントリー参照



ユーザー生放送
本当に申し訳ありませんでした!orz

今回の放送の直前に実装された、Adobe Flash Media Live Encoder(FME)による高画質配信を試してみましたが
なかなかニコ生鯖に接続できず1時間放送のうち半分程度を社長で占拠してしまいましたorz
どうも、FMEによる多数のテスト放送が行われており生放送鯖がかなり重かったとのことで・・・。

本当は、投下するCAは2~3種類に抑えてCAの裏話とかもしながらまったりとした雰囲気でお送りしたかった
のですが、時間の関係でかなり駆け足で説明不足な放送になってしまいました。

一般の人にコメ屋の生態をちょっとでも知ってもらえたら、という目的での放送でしたが残念な結果になって
しまいました。

この場をお借りして改めてお詫び申し上げます。


③CAS(コメントアート研究会)の推薦動画へのCA投下


あまり製作に時間が取れなくて作ったのは簡単なロゴとEDロールだけでした。
◆ロゴは亜美と真美の髪型をイメージしたこんな感じのもの。

   (画像は後ほど)

◆EDロールは紳士の社交場らしく、かつCA祭らしくネタ系要素全開にしてみました。

   (画像は後ほど)

単品で作ったパトカーと黄色い救急車を流用して、製作陣に全員乗車していただきましたw
big16行とmedium25行の組み合わせで作った計13台の紳士的なパレードです。
・・・・・こんなネタ系のEDロールははじめて作りましたw お祭りだからいいよね?w


閉会式での生放送用EDロールの製作・投下

CA系の生放送では私がやるのが定番化してきた感がありますが、今回も挑戦させていただきました。
生放送では1回1コメという制約があるので、改行+臨界幅リサイズで文字サイズを統一した字幕を
13枚ほど作らせていただきました。
 ※生放送でのコメント用ツールがありますが、荒らしの一歩手前のような使い方による苦情も出ているので
  私は使いません。

閉会式のフィナーレに合わせてゆったりとした感覚で投下させていただきました。
それらしい雰囲気を感じていただけたのであれば幸いです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

といった感じです。


準備期間の3~4月が仕事の決算期に重なった為、ニコニコ自体を見る時間もあまり取れず不完全燃焼気味で申し訳ありませんでした><

でも、本当に楽しいひと時を過ごすことができました。

[第8回CA祭] コメ屋30人の夢の狂演

5/15(土)よりニコニコ動画内で『第8回CA祭』が開催されております。

普段あちこちで活動している職人たちが一同に会して行われる盛大なお祭りです。

CA祭期間中は各CA系コミュニティの推薦動画にCAを貼ったり、専用の動画を用意して
『努力の方向音痴』ぶりを発揮いたしておりますw

私は今回はこちらの合作動画に参加させていただきました。


この作品は絵系CA職人を中心とした職人さん30人がCA・投稿者コメント・ニコスクリプトを
フル活用してすべての画像をコメントで作っています。

私は元々が装飾系ということですが参加させていただく機会を頂きましたので、
微力ながらお手伝いをさせていただきました。

今回はSSは貼りませんが、私が担当したのは『陰陽師パート』でのエンドロールです。
・・・・・いつもどおりって突っ込みはご勘弁><

今回は絵系CAの中にお邪魔するということで、限られたエリアに必要な情報を詰め込んでいます。
多数のコメ屋の名前と一言を詰め込むため、かなり文字サイズ・情報量が限られてしまいました。

あと、今回は各担当のCA・SAをキャプチャして編集するという動画製作作業を担当させて頂きました。

色々と大変なこともありましたが、共同作業の楽しさを改めて実感いたしました。

製作に携わったすべての皆様に感謝!楽しかったです!!
プロフィール

時計屋

Author:時計屋


主にニコマスのコメントアート(CA)について書き連ねていきます。
CA好きの方、ニコマス好きの方、コメントやリンクはお気軽にお願いします。

公開マイリスト
★過去の活動の記録
★ここが住処でした ★自分の原点
Twitter
所属コミュニティ(の一部)
★本籍地
最新記事
カテゴリ
CAのジャンル別検索
ユーザータグを用いてCAのジャンルごとに分類してあります。
(エンドロールは『ED(クレジット)』となります。)
 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる